新着情報

スポーツトレーナーになるには?理学療法士でも目指せる?【静岡東都医療専門学校】

理学療法学科

「スポーツに関わる仕事がしたい」「トレーナーとして活躍したい」と思う方は多いでしょう。

しかし、どのような資格を取得すればいいのか、スポーツトレーナーになるにはどうすればいいのかまではわからないですよね?

この記事では、理学療法士とスポーツトレーナーの違いや、理学療法士の資格取得がスポーツトレーナーになるための道のひとつであることを解説しています。ぜひ最後までご覧ください。

理学療法士とスポーツトレーナーの違いとは?

理学療法士とスポーツトレーナーは、どちらも運動機能の向上・改善を専門とする職業ですが、その役割や仕事内容には違いがあります

それぞれの違いを表にまとめてみました。

理学療法士 スポーツトレーナー
資格 国家資格 民間資格または資格なし
対象者 一般の方、ケガや病気をした方、高齢者、小児、スポーツ選手 一般の方、スポーツ選手
役割 リハビリ、ケガの予防、身体機能の評価、動作分析、身体機能の向上の支援など ケガの予防、パフォーマンス向上のための支援、パフォーマンスの分析など
働く場所 病院、高齢者施設、プロスポーツチーム、企業、ジムなど プロスポーツチーム、企業、ジムなど

スポーツトレーナーが行う内容は、基本的に理学療法士も実施可能です。理学療法士は4年間、専門学校または大学で身体の基本的な構造から運動、トレーニングなどについて学習します。そのため、スポーツトレーナーが行う内容も一部習得可能です。(ただし、一部技術は自ら学ぶ必要はあります)

実はスポーツトレーナーでは習得できない技術があるのです。理学療法士が専門的に行っている治療手技の勉強会や研修会などは、参加資格が「理学療法士」と限定されている場合があります。

理学療法士のスキルは、医療分野だけでなく、スポーツ分野でも活かせます。

理学療法士・スポーツトレーナーになるには?

理学療法士・スポーツトレーナーになるための過程を説明します。

理学療法士 スポーツトレーナー
学歴 高校卒業以上 高校卒業以上
養成校 理学療法士養成課程のある大学または専門学校 スポーツトレーナー養成課程のある専門学校や民間スクール
過程 4年制大学・短期大学・専門学校(3年制または4年制) 2年制・1年制・短期講座など
資格取得 理学療法士国家試験に合格 民間資格に合格

理学療法士は国家資格であるため、国が指定した養成校で決められたカリキュラムを修了しなければなりません。

スポーツトレーナーは、決まった資格がないため、さまざまな民間資格が存在します。そのため、養成校や過程などもさまざまです。

理学療法士がスポーツ選手のパフォーマンスを高められる3つの理由

理学療法士が、スポーツ選手のパフォーマンス向上を高められる理由は次の3つです。

・ケガの予防・治療・リハビリテーション
・コンディショニングの指導
・パフォーマンス評価と分析

それぞれについて解説します。

ケガの予防・治療・リハビリテーション

スポーツ選手は、激しい運動や競技によって、ケガをしやすい傾向にあるため、身体機能や動作を評価し、ケガのリスク分析が必要です。また、理学療法士は、ケガ予防のためのトレーニングも行います。

理学療法士は選手がケガをした際に、早期に競技復帰できるように適切な治療やリハビリテーションを行います。

コンディショニングの指導

コンディショニングとは、スポーツ選手の身体機能を向上させるためのトレーニングや栄養管理などの総合的な取り組みです。理学療法士は、スポーツ選手の身体機能や競技特性を把握し、選手一人ひとりに合ったコンディショニングプログラムを作成・指導します。

理学療法士は、栄養学の基礎についても養成校で学びます。ただ、管理栄養士のような専門的な内容までは学んでいないため、養成校で学んだ内容+αの学習は必要です。

パフォーマンス評価と分析

スポーツ選手のパフォーマンスを向上させるためには、選手の現状のパフォーマンスを正しく評価し、改善すべき点を分析することが重要です。

理学療法士は、動作分析を得意としている専門職です。動作や歩行の分析をもとに、理学療法を提供しているため、動作分析のプロと言ってもいいでしょう。

これらの役割を担うことで、理学療法士は、スポーツ選手のパフォーマンス向上に大きく貢献しています。

理学療法士とスポーツトレーナーの資格取得の難易度は?

理学療法士とスポーツトレーナーになるための資格取得の難易度を解説します。

しかし、トレーナーとして働くのに資格は必要ないため、民間資格でよく取得されている資格と比較します。

理学療法士の国家試験の合格率

理学療法士は国家資格であり、国家試験の合格率は約80%です。90%を超す年もあります。

養成校で3年または4年間、しっかり学んでいれば資格取得はできるでしょう。また、養成校では国家試験取得のために、多くの対策を取ってくれているため、合格率も高くなるのでしょう。

本校の国家試験の取り組みについてはこちらの記事をご覧ください。

トレーナーの資格の合格率

トレーナー資格とその合格率を表にまとめました。

資格 合格率
JATI-ATI(JATI認定トレーニング指導者) 50~90%
NSCA-CSCS(アメリカのスポーツ栄養学会が認定する資格) 約50%
NESTA PFT(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会) 約60%

理学療法士のように「養成校を卒業しなければ受験できない」というような資格ではありません。受験しやすいため合格率も下がりやすいという傾向があるのでしょうか。

理学療法士とスポーツトレーナーの将来性

将来性を考えると、理学療法士の方がさまざまな分野で活躍できるため、安定していると言えるでしょう。

また、スポーツトレーナーは資格がなくても名乗れるので、他のトレーナーとの差別化が課題になるでしょう。理学療法士は国家資格であるため、スポーツトレーナーとして働く場合であっても有利でしょう。

トレーナーとして働きたい場合は、理学療法士の資格取得を選択肢にいれてみてください。

理学療法士の活躍の場は、スポーツだけではない

理学療法士はスポーツ分野以外でも活躍しています。その一部を紹介します。

理学療法士が活躍している分野は以下のとおりです。

・医療機関(病院・クリニック)
・介護施設
・福祉施設
・行政機関
・教育機関
・研究機関
・企業
・フィットネスクラブやジム

理学療法士が学んでいる内容は、さまざまな分野で活用できるのです。

【静岡東都医療専門学校】理学療法士の資格を取得してトレーナーになろう

理学療法士は、国家資格であり、人体の構造や機能、運動療法、リハビリテーションなど、運動機能の向上・改善に必要な幅広い知識と技術を学びます。

理学療法士の資格を取得すれば、必ずスポーツトレーナーとして活躍できるわけではありません。しかし、理学療法士の資格を取得することで、スポーツトレーナーとして活躍するための基礎的な知識と技術を身につけられます。

また、国家資格を取得するため、安定した収入を得ることができ、スポーツ分野以外でも活躍できるため、将来性もあります。

スポーツトレーナーを目指す人は、理学療法士の資格取得を検討してみてはいかがでしょうか。

静岡東都医療専門学校のオープンキャンパス申込みはこちらから 公式LINEの登録はこちら